近況報告

近況報告

奨学金のお知らせNo.8

奨学金のお知らせNo.8を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.8.pdf

1学年女子生徒(理型希望者)を対象とした講演会を実施しました。

1 日 時  令和6年11月25日(月)

2 場 所  地理教室

3 講 師  八戸工業大学
        工学部 工学科 鮎川 恵理 氏
        総務部     畑中 ひとみ 氏
        総務部     赤坂 友貴奈 氏

4 演 題  「めざそう、はたらく理系女子
         ーさまざまな理系の分野と仕事についてー」

5 参加者  1学年女子生徒(理型希望者) 40名

6 生徒の感想、講演会の様子
  「学問と職業のつながりの多様さに驚きました。もっと様々な大学学部や職業を調べてみたいです」
  「自分が思っていた以上に職業の幅は広く、また、理系の女子を必要としている会社が多いことが分かりました」
  「たくさんの具体例で、卒業した大学学部と現在の職業の関係を知ることができて参考になりました」
  「大学卒業後のイメージがまだなかったので、将来について考えるよい機会でした」
  「現在興味をもっている仕事以外にもたくさんの職業を知ることができました」

 

       

奨学金のお知らせNo.7

奨学金のお知らせNo.7を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.7.pdf

SDGsへの取組

今年度当初からはじめた「アイシティecoプロジェクト」

回収ボックスがいっぱいになったので、回収先に送付しました。

約7,000個のコンタクトレンズの空ケースを送付することとなります。

送付された空ケースは、再資源化されることで、CO₂の削減にも貢献しています。

また、リサイクルによる収益は公益財団法人日本アイバンク協会に寄付されます。

生徒会として、今後も継続してこの取組を行います。

送付した空ケース

生徒総会

1 開催日
 令和6年10月8日(火)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

八戸大使ふるさとセミナー

1 目的
 八戸特派大使 * が豊かな経験と知識を活用し、八戸市の次代を担う生徒に人生の先輩の「生の声」を伝える。
  * 八戸市にゆかりがある方々

2 開催日
 令和6年10月8日(火)

3 場所
 本校第一体育館

4 対象
 全学年生徒、教職員

5 講師
 西村 直剛(にしむら なおたか)氏
 ・八戸特派大使  ・高38回卒業生  ・(株)ごっつり 代表取締役

6 演題
 「西村氏がこれまで歩んできた人生経験」

7 講演会の様子

 

8 生徒の感想

 ・若いときから過酷な経験をたくさんしても、折れずにやりたいことに向き合える
  強さが素敵だなと感じました。

 ・逆境にいてもはねのける強さを感じました。諦めない心の大切さも見習いたいです。

 ・西村さんのように、自分の弱さを受け入れて力強く生きていきたいです。

 ・「やらない理由を考えるのではなく、どうしたらやれるかを考える」という言葉
  を聞いて、もう少しいろいろなことに挑戦してみようと思いました。

 ・私は今まで八戸に大きな魅力を感じたことがありませんでした。しかし、講演を聞いて、
  県外でも売り出せるブランド品や人の温かさも魅力の一つだと知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年「地域巡検」

 令和6年10月3日(木)、1学年生徒が八戸地域の文化財や企業を見学するフィールドワーク「地域巡検」に参加しました。見学先では熱心にメモをとったり、真剣に説明に聞き入る姿が見られました。
 生徒からは「種差海岸では自然の雄大さを感じた」、「櫛引八幡宮の国宝館では、青森にある国宝についての理解を深めることができ、神社の歴史について知ることができてとても良かった」等の感想が寄せられました。

 

【見学先】

 1 八戸通運 株式会社 ~ 企業説明を聞いた後、国際ターミナル内を見学

 2 北日本造船 株式会社 ~ 溶接等の作業現場の見学や新造船への乗船

 3 櫛引八幡宮 ~ 国宝館(赤糸縅鎧)、重要文化財「本殿」等の見学 

 4 名勝 種差海岸 ~ 淀の松原や天然芝生をガイドの説明を聞き、散策

北日本造船株式会社種差海岸

櫛引八幡宮

 

文化講演会

1 開催日
 令和6年9月20日(金)

2 場所
 本校第一体育館

3 講師
 アートコーディネーター 今川 和佳子 氏(高47回卒業生)

4 演題
 『八戸土着の文化を「みつける、のこす、いかす」これからの価値の創造』

5 講演会の様子

奨学金のお知らせNo.6

奨学金のお知らせNo.6を作成しました。(教室掲示済みです)

今回は3年生対象、進学後に利用できる奨学金の案内です。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要なものもありますので、

希望する場合は、お子様を通じて早めに担当者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.6.pdf

「秋の公開授業」の実施について

明日12日(木)の公開授業は予定どおり実施します。

なお、参加できなくなった場合でも、本校への連絡は必要ございません。

 

 (お願い)

  ①来校の際は上履きを御持参ください。

  ②受付場所は生徒昇降口です。

   ※生徒昇降口の位置は本ホームページ内の「校地案内」で御確認ください。

  ③校内での動画撮影、写真撮影、録音は御遠慮ください。

  ④校門前の国道、校地内は大変混み合いますので、お車での来校はできるだけ

   御遠慮ください。近隣の店舗駐車場には絶対に駐車しないでください。

「秋の公開授業」の実施について

本校では9月12日(木)に「秋の公開授業」を実施いたします。

参観を希望される方は

 「秋の公開授業の御案内(一般参加用)」.pdf

を御覧いただきお申込みください。

 

なお、本校生徒の保護者、三八地区の高校・特別支援学校・中学校の関係者の皆様には

別途案内をお送りしておりますので、その案内に従ってお申し込みください。

ご不明な点等がございましたら下記担当まで御連絡ください。

 

担当:教務部 工藤

2学期始業式等

1 開催日
 令和6年8月22日(木)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

賞状伝達式 2学期始業式

奨学金のお知らせNo.5

奨学金のお知らせNo.5を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

申し込みを希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者までご連絡ください。

奨学金のお知らせNo.5.pdf

学校指定商品の価格改定について(お知らせ)

 10月1日(火)より、本校指定制服の価格が値上がりとなります。詳細は、本日生徒に配布した文書にて御確認ください(Googleクラスルームにも掲載しています)。御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、9月中に注文いただければ、従来価格での販売となります。指定商品の買い替えを予定している場合は、価格改定前に御購入ください。