近況報告

近況報告

「秋の公開授業」の実施について

本校では9月12日(木)に「秋の公開授業」を実施いたします。

参観を希望される方は

 「秋の公開授業の御案内(一般参加用)」.pdf

を御覧いただきお申込みください。

 

なお、本校生徒の保護者、三八地区の高校・特別支援学校・中学校の関係者の皆様には

別途案内をお送りしておりますので、その案内に従ってお申し込みください。

ご不明な点等がございましたら下記担当まで御連絡ください。

 

担当:教務部 工藤

2学期始業式等

1 開催日
 令和6年8月22日(木)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

賞状伝達式 2学期始業式

奨学金のお知らせNo.5

奨学金のお知らせNo.5を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

申し込みを希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者までご連絡ください。

奨学金のお知らせNo.5.pdf

学校指定商品の価格改定について(お知らせ)

 10月1日(火)より、本校指定制服の価格が値上がりとなります。詳細は、本日生徒に配布した文書にて御確認ください(Googleクラスルームにも掲載しています)。御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、9月中に注文いただければ、従来価格での販売となります。指定商品の買い替えを予定している場合は、価格改定前に御購入ください。

奨学金のお知らせNo.4

奨学金のお知らせNo.4を作成しました。(教室掲示済みです)

今回は進学に際して申し込みができる、3年生対象の奨学金の案内です。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金対象者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.4.pdf

1学期終業式等

1 開催日
 令和6年7月17日(水)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子
(1)八高祭 閉祭式・表彰式
(2)賞状伝達式
(3)全国大会壮行式
    山岳部、美術部、放送部、文芸部、書道部、自然科学部、
    囲碁・将棋愛好会将棋部門、ラグビー
(4)1学期終業式

八高祭 閉会式・表彰式 賞状伝達式
全国大会壮行式 1学期終業式

八高祭 運動会

1 開催日
 令和6年7月16日(火)

2 場所
 ラグビー場

3 当日の様子

開会式・ラジオ体操 しっぽとり
男子100m走 女子100m走
綱引き 玉入れ
台風の目
(3人1組で1本の棒、コーンを中心に回転)
マスゲーム
部活動対抗リレー 軍対抗リレー

八高祭 文化祭

1 開催日
 令和6年7月13日(土)~14日(日)

2 場所
 第一体育館(ステージイベント)、第二体育館(文化部展示)、生徒玄関(ステージイベント)、中庭(模擬店)、各教室(1学年クラス展示、2学年企画展示、文化部展示)

3 当日の様子

文化部展示 文化部展示
文化部展示 文化部展示
ステージイベント ステージイベント
ステージイベント ステージイベント
中庭 長者幼稚園寄贈 七夕飾り

八高祭 スポーツ大会

1 開催日
 令和6年7月10日(水)~11日(木)

2 場所
 第一体育館、第二体育館、サッカー場、ラグビー場、地理教室、化学地学教室、生物物理教室

3 実施種目
 1日目:バスケットボール、ソフトボール、バドミントン、小豆移し、オセロ
 2日目:バレーボール、サッカー、ドッジボール、卓球、モルック、ボッチャ

4 当日の様子
 各軍の結団式と本校の特徴的な種目を紹介します。

赤軍 結団式 青軍 結団式
 
黄軍 結団式  
小豆移し オセロ
モルック ボッチャ

 

ドリカム人づくり推進事業「八戸地区教員研修会」を開催しました。

外部から講師を招き、八戸市内の普通科高校教員を対象に学力と極めて高い相関があると判明している汎用的読解力について講演していただきました。

1 日 時  令和6年6月27日(水) 14:00~16:00

2 会 場  本校生徒会館(八高会館)

3 講 師  学校法人高宮学園代々木ゼミナール
       現代文講師・教育総合研究所主幹研究員 船口   明 氏                

4 テーマ  「汎用的読解力の養成について」

5 参加者  八戸高30名 八戸東高 8名  八戸北高20名  八戸西高 3名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

硬式野球部が八戸高等支援学校と交流会を行いました。

野球を通じて同世代の生徒同士が関わりを深めました。

1 日 時  令和6年6月2日(日)

2 場 所  八戸高校野球場

3 参加者  八戸高等支援学校生徒10名
       八戸高校硬式野球部生徒35名

4 内 容  (1)開会式

       (2)交流会
         準備運動、キャッチボール、トスバッティング
         マシンによるバッティング体験
         シートノック見学
         ベースランニング体験

       (3)閉会式

       (4)記念撮影

5 当日の様子、生徒の感想
  八戸高等支援学校生徒
   「楽しかったです。また参加したいと思います。野球の大会頑張ってください。」
  八戸高校硬式野球部生徒
   「たくさんコミュニケーションがとれて、とても充実した時間でした。」 

開会式 準備運動
キャッチボール マシンによるバッティング体験
ベースランニング体験 閉会式

マラソン大会

1 目的
(1)マラソンを通じて、体力の増進と精神力の向上を図るとともに、健康の保持・増進に努めようとする意識を高める。
(2)完走することを目標とし、粘り強い忍耐力を養う。

2 開催日
 令和6年6月11日(火)

3 対象
 全校生徒

4 実施方法
 1周約1.2kmのコースを男女ごと(約350名)に分けてスタートさせる。
 全学年 男子 6.0km(5周)、女子 4.8km(4周)

5 当日の様子

開会式 女子スタート
女子 4.8km 女子ゴール
男子スタート 男子 6.0km
男子ゴール 閉会式

ドリカム人づくり推進事業「サイエンススタディプロジェクト」を開催しました。

大学の教員を招き、各校の理科研究に興味のある生徒を対象に基礎研究の方法・手順や論文の書き方について講演していただきました。

1 期 日  令和6年6月9日(日)

2 会 場  本校 生物物理教室

3 講 師  弘前大学大学院理工学研究科知能機械工学コース教授 鳥飼 宏之 氏

4 参加者  八戸高16名  八戸北高18名  八戸工高 4名

 

高校総体報告会 および 東北大会壮行式

1 開催日
 令和6年6月6日(木)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子
(1)賞状伝達式

(2)高校総体報告会

校長先生挨拶 各部結果報告

(3)東北大会壮行式(陸上競技部・水泳部・山岳部)

校長先生激励のことば 生徒会長激励のことば

各部からの抱負
(山岳部は遠征のため、参加できませんでした)

応援団エール