近況報告

近況報告

1学期終業式等

1 開催日
 令和7年7月16日(水)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子
(1)八高祭 閉祭式
(2)1学期終業式

八高祭 閉会式 八高祭 閉会式
1学期終業式 1学期終業式

八高祭 運動会

1 開催日
 令和7年7月15日(火)

2 場所
 ラグビー場

3 当日の様子

開会式・ラジオ体操 しっぽとり
男子100m走 女子100m走
綱引き 玉入れ

台風の目

(3人1組で1本の棒、コーンを中心に回転)

マスゲーム
部活動対抗リレー 軍対抗リレー

八高祭 文化祭

1 開催日
 令和7年7月12日(土)~13日(日)

2 場所
 第一体育館(ステージイベント)、第二体育館(文化部展示)、生徒玄関(ステージイベント)、中庭(模擬店)、各教室(1学年クラス展示、2学年企画展示、文化部展示)

3 当日の様子

文化祭展示
文化部展示 文化部展示
文化部展示 文化部展示
ステージイベント ステージイベント
ステージイベント ステージイベント
中庭 長者幼稚園寄贈 七夕飾り

奨学金のお知らせNo.5

奨学金のお知らせNo.5を作成しました。(教室掲示済みです)

今回は3年生を対象とした、進学後に利用できるものについての案内です。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

R7 奨学金のお知らせNo.5.pdf

八高祭 スポーツ大会

1 開催日 

  令和7年7月9日(水)~10日(木)

2 場所

  第一体育館、第二体育館、サッカー場、ラグビー場、地理教室、化学地学教室、生物物理教室

3 実施種目

  1日目:バスケットボール、ソフトボール、バドミントン、小豆移し、オセロ

  2日目:バレーボール、サッカー、ドッジボール、モルック、ボッチャ

4 当日の様子

  各軍の結団式と本校の特徴的な種目を紹介します。

黄軍結団式 赤軍結団式
青軍結団式 モルック
ボッチャ 卓球
サッカー ソフトボール
バスケットボール ドッジボール
バドミントン バレーボール
小豆移し オセロ

高校総体報告会 および 東北大会壮行式

1 開催日
 令和7年6月5日(木)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子
(1)賞状伝達式

(2)高校総体報告会

教頭先生挨拶 各部結果報告

(3)東北大会壮行式(陸上競技部・弓道部・ソフトボール部・柔道部・水泳部・山岳部)

教頭先生激励のことば 生徒会長激励のことば
各部からの抱負
(山岳部は遠征のため参加できませんでした)
応援団エール

高校総体壮行式

1 開催日
 令和7年5月29日(木)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

選手団入場 教頭先生から激励のことば
団旗授与 生徒会長から激励のことば
各部主将から一言 選手宣誓
応援団激励 選手団退場

春のあいさつ運動

5月13日から二日間、毎年恒例の「春のあいさつ運動」を実施しました。両日とも天気に恵まれて、爽やかな「おはようございます!」の声が響きました。

今年は23名の保護者たちが参加し、教職員を含めて総勢29名の「あいさつ運動」となり、今までで最も多くのPTAの方々が参加されました。みなさまのご協力に感謝します。

 

奨学金のお知らせNo.4

奨学金のお知らせNo.4を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

R7 奨学金のお知らせNo.4.pdf

AED・エピペン講習会

5月13日(火)

教職員を対象に、AEDとエピペンの使用方法を学ぶ講習会を行いました。心肺蘇生法の実技や、緊急時の対応について実践的に学ぶ貴重な機会となりました。

今後も、安心・安全な学校づくりのために、定期的な研修を続けてまいります。

 

奨学金のお知らせNo.3

奨学金のお知らせNo.3を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

R7 奨学金のお知らせNo.3.pdf

ちゃんへん. 氏 講演会

1 開催日  令和7年4月28日(月)

2 場 所  第1体育館

3 対 象  全校生徒、教職員

4 講 師  ちゃんへん. 氏
・京都府宇治市出身。在日コリアン3世。プロパフォーマーとして、世界各国をジャグリングの公演で回り、パフォーマンスを披露している。
・生い立ちやいじめなどの悲痛な体験や、世界への扉を開いた経験を「ぼくは挑戦人」(集英社)として出版し、Amazonランキングのエンターテイメント部門でベストセラー1位となった。
・現在、学校を中心に年間100を超えるジャグリングパフォーマンス&講演会を行っている。

5 講演会・ジャグリングパフォーマンスの様子

奨学金のお知らせNo.2

奨学金のお知らせNo.2を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

R7 奨学金のお知らせNo.2.pdf

奨学金のお知らせNo.1

奨学金のお知らせNo.1を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

R7 奨学金のお知らせ No.1.pdf

入学式

1 開催日
令和7年4月7日(月)

2 場所
第一体育館

3 当日の様子

国歌斉唱 入学許可
校長式辞 新入生代表宣誓
来賓祝辞 校歌紹介

新任式

1 開催日
令和7年4月7日(月)

2 場所
第一体育館

3 当日の様子

第77回 卒業証書授与式

1 開催日
 令和7年3月1日(土)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

   
国歌斉唱 卒業証書授与
   
校長式辞 来賓祝辞
   
在校生代表送辞 卒業生代表答辞
   
式歌 校歌斉唱

賞状伝達・同窓会入会式

1 開催日
 令和7年2月28日(金)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

   
賞状伝達 同窓会入会式(歓迎のことば)
   
同窓会入会式(記念品贈呈) 同窓会入会式(77回生幹事・評議員紹介)

奨学金のお知らせNo.10

奨学金のお知らせNo.10を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.10.pdf

1学年スケート教室

1 開催日
  令和7年1月22日(水)

2 場所
  長根屋内スケート場(YSアリーナ八戸)

3 当日の様子
  手を取り合いながら教え合ったり、スケート大会に向けて練習したりと楽しく活動する様子が見られました。

 

総合的な探究の時間

「総合的な探究の時間」に外部講師をお招きしてガイダンスを実施しました。
 テーマ設定の仕方、参考資料の検索の仕方など研究の進め方について具体例を示してお話しいただきました。

 

1 日時
  令和7年1月23日(木)4校時、7校時

2 場所
  本校第一体育館    

 

    4校時  2学年対象 個人研究ガイダンス

  講師  青森大学 総合経営学部 

       教授  沼田 郷  氏

 7校時  1学年対象 グループ研究ガイダンス

  講師  八戸学院大学 地域経営学部

       准教授  井上 丹  氏   

グローバル人材育成・海外研修(フィリピン)報告

1.研修期間
  令和6年12月13日(金)~22日(日)

2.研修先
  フィリピン(Enderun Colleges)

3.参加人数
  19名(2学年希望生徒)

4.日程
  13日(金) 青森空港発・移動
  14日(土) オリエンテーション(今後の日程や施設等について)
  15日(日) トンド地区での研修・交流及び市内観光
  16日(月)~20日(金)
         語学研修(1日の研修時間はマンツーマンレッスン4時間、グループレッスン2時間)
  21日(土) アメリカンセメタリーでの研修・観光・移動
  22日(日) 移動・青森空港着

5.記録写真

トンド地区での研修① トンド地区での研修② グループレッスン
トンド地区での研修① トンド地区での研修② グループレッスン
個人レッスン 修了式 アメリカンセメタリーでの研修
マンツーマンレッスン 修了式 アメリカンセメタリーでの研修

6.参加生徒の感想(一部抜粋)

●個人での留学は安全面が不安で参加を断念していたが、学校が企画した海外研修は引率者もいることから安心して参加することができた。実際にフィリピンに行ったことで、将来の目標など、人生の考え方が大きく変わった。また、日常使われる英語に直に触れることができたのはとても良い経験だった。

●研修の一環として訪問したトンド地区(かつてスモーキーマウンテンがあり、現在も多くのストリートチルドレンが生活している)では、不遇な環境にもかかわらず夢を持ち笑顔で過ごす子供たちを見て感銘を受けた。その子たちと比べ自分は恵まれた環境にいるので、夢をあきらめないで頑張りたいと感じた。

●日本人は生真面目で礼儀正しいと言われていることは知っていたが、フィリピン人は明るく、人との関わりを大切にする文化があった。自分の知っている範囲内だけで物事を考えるのではなく、視点を広げて物事を考える力が身に付いた。

 

2学期終業式

1 開催日
 令和6年12月20日(金)

2 場所
 第一体育館

3 当日の様子

賞状伝達式 2学期終業式

奨学金のお知らせNo.9

奨学金のお知らせNo.9を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出て下さい。

奨学金のお知らせNo.9.pdf

八戸高等学校ホームページのアクセス数が10万件を達成しました。

八戸高等学校ホームページは2023年(令和5年)10月30日(月)に全面リニューアルしました。
おかげさまで、全面リニューアル後のアクセス数が2024年(令和6年)12月中旬に10万件を達成しました。
画像は2024年(令和6年)12月18日(水)12時30分時点でのスクリーンショットで、アクセスカウンターは101348件になっています。
13か月と2週間程度で10万件を達成しましたので、1か月あたりの平均アクセス数はおよそ7400件になります。
引き続き、学校ホームページを通じて細やかな情報発信に努めますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ALT アリッサ先生がテレビの取材を受けました

 ALT サルダナ・アリッサ先生が、富士山マラソン(11月24日開催)でのインタビューをきっかけに、テレビの密着取材を受けました。完走を目指す様子や受験に挑む3年生を激励する授業の様子など、学校行事や部活動、八高での日常と併せて放送されます。取材にご理解とご協力をくださった皆様、大変ありがとうございました。放送をどうぞ楽しみにお待ちください。

【番組】
  テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」
  番組MC:バナナマン

【放送予定日】
  2024年12月23日(月)18:25~21:54
     テレビ東京系列
  (関東・関西・瀬戸内・北海道・九州・東海 の6地区で放送)
   ※ 無料配信(テレビ東京HP:ネットもテレ東・Tver・Lemino)
     有料配信(U-NEXTなど)
  青森県内では、RAB青森放送にて3週に分けて放送予定
    (2025年4月19日・26日、5月3日 13:00~13:55)

 

 

奨学金のお知らせNo.8

奨学金のお知らせNo.8を作成しました。(教室掲示済みです)

高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。

希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。

奨学金のお知らせNo.8.pdf