近況報告
7月行事予定表を掲載しました。
同窓会洋野町支部
令和7年5月25日 日曜日、嵯峨 弘章 校長が洋野町支部の同窓会に参加しました。
令和8年度 八戸高校教育実習について
高校総体報告会 および 東北大会壮行式
1 開催日
令和7年6月5日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
(1)賞状伝達式
(2)高校総体報告会
教頭先生挨拶 | 各部結果報告 |
(3)東北大会壮行式(陸上競技部・弓道部・ソフトボール部・柔道部・水泳部・山岳部)
教頭先生激励のことば | 生徒会長激励のことば |
各部からの抱負 (山岳部は遠征のため参加できませんでした) |
応援団エール |
令和7年度 中学生の体験入学開催要項
高校総体壮行式
1 開催日
令和7年5月29日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
選手団入場 | 教頭先生から激励のことば |
団旗授与 | 生徒会長から激励のことば |
各部主将から一言 | 選手宣誓 |
応援団激励 | 選手団退場 |
春のあいさつ運動
5月13日から二日間、毎年恒例の「春のあいさつ運動」を実施しました。両日とも天気に恵まれて、爽やかな「おはようございます!」の声が響きました。
今年は23名の保護者たちが参加し、教職員を含めて総勢29名の「あいさつ運動」となり、今までで最も多くのPTAの方々が参加されました。みなさまのご協力に感謝します。
奨学金のお知らせNo.4
奨学金のお知らせNo.4を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。
6月行事予定表を掲載しました。
高校総体壮行式(陸上競技部・サッカー部・弓道部)
1 開催日
令和7年5月15日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
教頭先生激励の言葉 | 生徒会長激励の言葉 |
各部の抱負 | 応援団エール |
教育課程表を更新しました
学校経営方針を更新しました
AED・エピペン講習会
5月13日(火)
教職員を対象に、AEDとエピペンの使用方法を学ぶ講習会を行いました。心肺蘇生法の実技や、緊急時の対応について実践的に学ぶ貴重な機会となりました。
今後も、安心・安全な学校づくりのために、定期的な研修を続けてまいります。
奨学金のお知らせNo.3
奨学金のお知らせNo.3を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。
進路情報の「過去3年間の大学合格一覧者」を更新しました。
「進路情報」に掲載している大学合格者数を
令和7年4月1日現在の情報に更新しました。
こちらのページの下方
「過去3年間の大学合格者一覧」をクリックしてください。
ちゃんへん. 氏 講演会
1 開催日 令和7年4月28日(月)
2 場 所 第1体育館
3 対 象 全校生徒、教職員
4 講 師 ちゃんへん. 氏
・京都府宇治市出身。在日コリアン3世。プロパフォーマーとして、世界各国をジャグリングの公演で回り、パフォーマンスを披露している。
・生い立ちやいじめなどの悲痛な体験や、世界への扉を開いた経験を「ぼくは挑戦人」(集英社)として出版し、Amazonランキングのエンターテイメント部門でベストセラー1位となった。
・現在、学校を中心に年間100を超えるジャグリングパフォーマンス&講演会を行っている。
5 講演会・ジャグリングパフォーマンスの様子
奨学金のお知らせNo.2
奨学金のお知らせNo.2を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。
5月行事予定表を掲載しました。
奨学金のお知らせNo.1
奨学金のお知らせNo.1を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。
1学期始業式・新入生歓迎式
1 開催日
令和7年4月8日(火)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
1学期始業式 | 新入生歓迎式 |