近況報告
八高祭 スポーツ大会
1 開催日
令和6年7月10日(水)~11日(木)
2 場所
第一体育館、第二体育館、サッカー場、ラグビー場、地理教室、化学地学教室、生物物理教室
3 実施種目
1日目:バスケットボール、ソフトボール、バドミントン、小豆移し、オセロ
2日目:バレーボール、サッカー、ドッジボール、卓球、モルック、ボッチャ
4 当日の様子
各軍の結団式と本校の特徴的な種目を紹介します。
赤軍 結団式 | 青軍 結団式 |
黄軍 結団式 | |
小豆移し | オセロ |
モルック | ボッチャ |
ドリカム人づくり推進事業「八戸地区教員研修会」を開催しました。
外部から講師を招き、八戸市内の普通科高校教員を対象に学力と極めて高い相関があると判明している汎用的読解力について講演していただきました。
1 日 時 令和6年6月27日(水) 14:00~16:00
2 会 場 本校生徒会館(八高会館)
3 講 師 学校法人高宮学園代々木ゼミナール
現代文講師・教育総合研究所主幹研究員 船口 明 氏
4 テーマ 「汎用的読解力の養成について」
5 参加者 八戸高30名 八戸東高 8名 八戸北高20名 八戸西高 3名
7月行事予定表を掲載しました。
硬式野球部が八戸高等支援学校と交流会を行いました。
野球を通じて同世代の生徒同士が関わりを深めました。
1 日 時 令和6年6月2日(日)
2 場 所 八戸高校野球場
3 参加者 八戸高等支援学校生徒10名
八戸高校硬式野球部生徒35名
4 内 容 (1)開会式
(2)交流会
準備運動、キャッチボール、トスバッティング
マシンによるバッティング体験
シートノック見学
ベースランニング体験
(3)閉会式
(4)記念撮影
5 当日の様子、生徒の感想
八戸高等支援学校生徒
「楽しかったです。また参加したいと思います。野球の大会頑張ってください。」
八戸高校硬式野球部生徒
「たくさんコミュニケーションがとれて、とても充実した時間でした。」
開会式 | 準備運動 |
キャッチボール | マシンによるバッティング体験 |
ベースランニング体験 | 閉会式 |
マラソン大会
1 目的
(1)マラソンを通じて、体力の増進と精神力の向上を図るとともに、健康の保持・増進に努めようとする意識を高める。
(2)完走することを目標とし、粘り強い忍耐力を養う。
2 開催日
令和6年6月11日(火)
3 対象
全校生徒
4 実施方法
1周約1.2kmのコースを男女ごと(約350名)に分けてスタートさせる。
全学年 男子 6.0km(5周)、女子 4.8km(4周)
5 当日の様子
開会式 | 女子スタート |
女子 4.8km | 女子ゴール |
男子スタート | 男子 6.0km |
男子ゴール | 閉会式 |
ドリカム人づくり推進事業「サイエンススタディプロジェクト」を開催しました。
大学の教員を招き、各校の理科研究に興味のある生徒を対象に基礎研究の方法・手順や論文の書き方について講演していただきました。
1 期 日 令和6年6月9日(日)
2 会 場 本校 生物物理教室
3 講 師 弘前大学大学院理工学研究科知能機械工学コース教授 鳥飼 宏之 氏
4 参加者 八戸高16名 八戸北高18名 八戸工高 4名
高校総体報告会 および 東北大会壮行式
1 開催日
令和6年6月6日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
(1)賞状伝達式
(2)高校総体報告会
校長先生挨拶 | 各部結果報告 |
(3)東北大会壮行式(陸上競技部・水泳部・山岳部)
校長先生激励のことば | 生徒会長激励のことば |
各部からの抱負 |
応援団エール |
令和6年度 中学生体験入学について掲載しました。
関連団体 同窓会 同窓会役員を更新しました。
関連団体 同窓会 各支部総会日程を更新しました。
関連団体 同窓会 会員大会を更新しました。
令和7年度 教育実習について
令和7年度教育実習の案内及び申込用紙をアップしました。
高校総体壮行式
1 開催日
令和6年5月30日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
選手団入場 | 校長先生から激励のことば |
団旗授与 | 生徒会長から激励のことば |
各部主将から一言 | 選手宣誓 |
応援団激励 | 選手団退場 |
「生徒健康診断結果のお知らせ」配付について
治療や受診が必要な生徒に、「生徒健康診断結果のお知らせ」を配付いたしました。(視力、内科、聴力、眼科、耳鼻科、歯科)
受診を先延ばしにしていることで、学校生活に支障が出る場合がありますので、時間を見つけて、早めの受診をお願いします。
受診が終わりましたら、お知らせ用紙を保健室まで提出お願いいたします。
6月行事予定表を掲載しました。
応援団がエール交換会に参加しました。
応援団が「三八地区高等学校応援団エール交換会」に参加し、
たくさんの市民の皆様の前で演舞を披露しました。
1 実施日 令和6年5月27日(月)
2 場 所 八戸市まちなか広場 マチニワ
奨学金のお知らせNo.3
奨学金のお知らせNo.3を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。
「お問い合わせ」を更新しました。
奨学金のお知らせNo.2
奨学金のお知らせNo.2を作成しました。(教室掲示済みです)
高校在学中に利用できるものと、進学後に利用できるものがあります。
学校推薦人数に上限があり、場合によっては校内選考が必要な種類の奨学金もありますので、
希望する場合は、お子様を通じて早めに奨学金担当者に申し出てください。