近況報告
2月行事予定表を掲載しました。
1学年グループ研究ガイダンス・2学年個人研究ガイダンス
1 開催日
①1学年 令和6年1月11日(木)
②2学年 令和6年1月18日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
2学年個人研究ガイダンス
1学年は八戸学院大学 地域経営学部 講師 井上丹氏、2学年は株式会社オーナー 代表取締役社長 佐々木敦斗氏のお二方に、総合的な探究の時間におけるグループ研究・個人研究の研究方法等を御指導していただきました。
令和5年度スケート大会
1 開催日
令和6年1月16日(火)
2 場所
YSアリーナ八戸
3 当日の様子
開会式 | クラス対抗リレー |
3学期始業式
1 開催日
令和6年1月9日(火)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
3学期始業式 | 賞状伝達 |
全国大会・東北大会壮行式 |
谷地村克久校長が「文部科学大臣教育者表彰」を受けました。
本校にとどまらず、三八地区、青森県全体での顕著な功績をたたえられ、
文部科学大臣より表彰を受けました。
表彰式(11月30日、文部科学省)後には、天皇皇后両陛下への拝謁を許され、
グローバル社会をけん引する人財育成等、本校の教育活動について両陛下にお伝えしました。
1月行事予定表を掲載しました。
2学期終業式
1 開催日
令和5年12月22日(金)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
賞状伝達 | 2学期終業式 |
12月行事予定表を掲載しました。
創立130周年記念特別講演「後輩たちへ」 第4回
1 目的
八戸高校が創立130周年を迎えるにあたり、本校卒業生からの講演を通して考え方、生き方を学ぶことを目的とする。また、地域に根ざす本校が、地域の方々に様々な講演を提供することで、地域の皆様の教育文化の向上に貢献することを目的とする。
2 開催日
令和5年11月9日(木)
3 場所
第一体育館
4 対象
全校生徒、教職員、保護者、地域住民
5 講師
高35回卒業生 株式会社岩波書店 代表取締役社長 坂本 政謙 氏
6 演題
「 」(仮)
7 備考
上記の演題は講師の意向通りの正式なものです。未定や仮題という意味ではありません。
8 特別講演の様子
11月行事予定表を掲載しました。
八戸高等学校ホームページ全面リニューアルのお知らせ
この度、県立学校のWebサーバが新たなWebサーバに移行しました。
これに合わせて、八戸高等学校ホームページを全面リニューアルしました。
リニューアル後の新ホームページは、レスポンシブデザインに対応し、PC、スマートフォン、タブレットなど複数の異なるデバイスでの表示に最適化されたページになっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
文化講演会
1 開催日
令和5年9月22日(金)
2 場所
本校第一体育館
3 講師
特定医療法人財団五省会西能病院整形外科 医師 岩澤 智宏 氏(高46回卒業生)
4 演題
「ここまで進んだ!人工膝関節手術」
5 講演会の様子
創立130周年記念特別講演「後輩たちへ」 第3回
1 目的
八戸高校が創立130周年を迎えるにあたり、本校卒業生からの講演を通して考え方、生き方を学ぶことを目的とする。また、地域に根ざす本校が、地域の方々に様々な講演を提供することで、地域の皆様の教育文化の向上に貢献することを目的とする。
2 開催日
令和5年8月28日(月)
3 場所
第一体育館
4 対象
全校生徒、教職員、保護者、地域住民
5 講師
高49回卒業生 産婦人科医 スポーツドクター 能瀬さやか 氏
6 演題
「医学とスポーツ界に携わる立場から、夢追い人へ贈るメッセージ」
7 特別講演の様子
2学期始業式
1 開催日
令和5年8月24日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
1学期終業式等
1 開催日
令和5年7月19日(水)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
(1)八高祭 閉祭式・表彰式
(2)賞状伝達式
(3)全国大会壮行式:山岳部、放送部、自然科学部、書道部
(4)1学期終業式
八高祭 閉会式・表彰式 |
八高祭 閉会式・表彰式 |
賞状伝達式 |
全国大会壮行式 |
全国大会壮行式 |
1学期終業式 |
八高祭 運動会
1 開催日
令和5年7月18日(火)
2 場所
ラグビー場
3 当日の様子
開会式 |
ラジオ体操 |
台風の目 |
男子100m走 |
女子100m走 |
綱引き |
お題競争 |
玉入れ |
しっぽとり |
マスゲーム |
部活対抗リレー |
軍対抗リレー |
閉会式 |
八高祭 文化祭
1 開催日
令和5年7月15日(土)~16日(日)
2 場所
第一体育館(ステージイベント)、第二体育館(文化部展示)、生徒玄関(ステージイベント)、中庭(模擬店)、各教室(1学年クラス展示、2学年企画展示、文化部展示、運動部展示)
3 当日の様子
文化部展示 |
文化部展示 |
文化部展示 |
ステージイベント |
ステージイベント |
ステージイベント |
創立130周年記念展示 |
創立130周年記念展示 |
運動部展示 |
谷地村校長先生の雄姿 |
中庭 |
長者幼稚園寄贈 七夕飾り |
八高祭 スポーツ大会
1 開催日
令和5年7月12日(水)~13日(木)
2 場所
第一体育館、第二体育館、サッカー場、ラグビー場、地理教室、化学地学教室、生物物理教室
3 実施種目
1日目:バスケットボール、ソフトボール、バドミントン、小豆移し、オセロ
2日目:バレーボール、サッカー、ドッジボール、卓球、モルック、ボッチャ
4 当日の様子
各軍結団式と八戸高校の特徴的な種目を紹介します。
赤組結団式 |
青軍結団式 |
黄軍結団式 |
小豆移し |
オセロ |
ボッチャ |
マラソン大会
1 目的
(1)マラソンを通じて、体力の増進と精神力の向上を図るとともに、健康の保持・増進に努めようとする意識を高める。
(2)完走することを目標とし、粘り強い忍耐力を養う。
2 開催日
令和5年6月13日(火)
3 対象
全校生徒(698名)
4 実施方法
1周約1.2kmのコースを男女ごと(約350名)に分けてスタートさせる。
全学年 男子 6.0km(5周)、女子 4.8km(4周)
5 当日の様子
創立130周年記念特別講演「後輩たちへ」 第2回
1 目的
八戸高校が創立130周年を迎えるにあたり、本校卒業生からの講演を通して考え方、生き方を学ぶことを目的とする。また、地域に根ざす本校が、地域の方々に様々な講演を提供することで、地域の皆様の教育文化の向上に貢献することを目的とする。
2 開催日
令和5年6月13日(火)
3 場所
第一体育館
4 対象
全校生徒、教職員、保護者、地域住民
5 講師
高19回卒業生 八戸市公民館館長 柾谷伸夫 氏
6 演題
「南部弁からふるさとを考える」
7 特別講演の様子