2024年1月の記事一覧
全国高校生マイプロジェクトアワード2023青森県大会
1 開催日
令和6年1月27日(土)
2 場所
デーリー東北ホール(青森県八戸市)
77回生から3チームが出場しました。1年生でのKIRARIプロジェクト77や2年生での総合的な探究の時間で取り組んできた自分たちの学びや気付き、考えを発表しました。
創立130周年記念特別講演「後輩たちへ」 第5回 申込み
申込みたい方はこちらをご覧ください。 → 130周年記念 特別講演⑤ (一般聴講者).pdf
関連団体 同窓会を更新しました。
能登半島地震災害義援金の送金を行いました。
JRC・インターアクトクラブ愛好会では、1月23日(火)~25日(木)に校内で能登半島地震災害義援金の募金活動を行い、集まった義援金24,053円を日本赤十字社に送金いたしました。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
宮下青森県知事を表敬訪問
1 開催日 令和6年1月24日(水)
2 場所 青森県庁
今年度、「青森県から日本・世界の環境・エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」に77回生の生徒6名が参加しています。12月23日に行われた成果発表会において77回生2名と他校生2名のグループが最優秀賞を受賞し、その報告と青森県への政策提言をするために宮下青森県知事を訪問しました。
【写真提供:青森県 エネルギー総合対策局エネルギー開発振興課】
東北大学発地域課題解決アントレプレナーシッププロジェクト 中間発表会
1 開催日
令和6年1月22日(月)
2 場所
オンライン
3 当日の様子
今年度から東北大学が行っているこの事業に、『KIRARIプロジェクト77』の2チームが採択され活動しています。中間発表会がオンラインで開催され、ビジネスプランの発表を行いました。3月20日に仙台市で行われる最終発表会に向けて、内容を具体化させていきます。
地域と世界をつなぐ・サステナブルな未来へ【ハイブリッドセミナー】
1 開催日
令和6年1月19日(金)
2 場所
八戸市美術館 八戸学院まちなかラボ
3 当日の様子
『八戸学院大学主催 地域と世界をつなぐ・サステナブルな未来へ【ハイブリッドセミナー】』に2学年の生徒が参加し、”What can we do about Russia’s invasion of Ukraine?~To make this war the last war on earth~” "ロシアによるウクライナ侵攻に関し私たちに出来ることは何か~この戦争を地球最後の戦争にするために~" というテーマで発表しました。
参加していたウクライナの国内外で研究するウクライナ人研究者から、高校生の話をもっと聞きたいというメッセージが届いたようです。
2月行事予定表を掲載しました。
1学年グループ研究ガイダンス・2学年個人研究ガイダンス
1 開催日
①1学年 令和6年1月11日(木)
②2学年 令和6年1月18日(木)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
2学年個人研究ガイダンス
1学年は八戸学院大学 地域経営学部 講師 井上丹氏、2学年は株式会社オーナー 代表取締役社長 佐々木敦斗氏のお二方に、総合的な探究の時間におけるグループ研究・個人研究の研究方法等を御指導していただきました。
令和5年度スケート大会
1 開催日
令和6年1月16日(火)
2 場所
YSアリーナ八戸
3 当日の様子
開会式 | クラス対抗リレー |
3学期始業式
1 開催日
令和6年1月9日(火)
2 場所
第一体育館
3 当日の様子
3学期始業式 | 賞状伝達 |
全国大会・東北大会壮行式 |