PTA活動
邂逅 98号について
令和7年3月1日(土) PTA広報紙「邂逅」98号を、卒業証書授与式に合わせて発行しました。原稿執筆にご協力頂いた皆様ありがとうございました。高77回生卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。【調査広報委員会】
PTA 活動報告
・3学年委員会
令和6年11月29日(金) 八高会館において第3学年PTA分会が行われました。115名の保護者にご参加いただきました。学年主任からの説明の後、学年委員長さんから卒業式関連のお話があり、その後「第一志望合格のために~保護者の心構え~」と題した進路講演会が行われました。
・2学年委員会
令和6年12月2日(月) 八高会館において第2学年PTA分会が行われました。83名の保護者にご参加いただきました。学年主任から近況報告と3月までの今後の行事予定について説明があり、その後「最近の受験動向について」と題した進路講演会が行われました。
PTA 活動報告
令和6年10月28日(月) PTA進路対策委員会の活動として行われている
職業文集「父・母から息子・娘たちへ」 ー私の選んだ仕事、そのきっかけとよろこびー
が発行されました。
この文集は、1年生の保護者の方(ご依頼に賛同していただいた方)からご自身の職業内容や経験、そこに至るまでの進路選択に関する悩みや決断などについて作文を作成し、寄稿いただいているものです。生徒が進路を考える上で大変参考になり、ホームルーム活動の時間のキャリア学習で活用しております。
先日、1・2年生の生徒が感想文を書き、それぞれの執筆者にお礼状とともにお渡しいたしました。
執筆にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
邂逅 97号について
令和6年10月23日(水)にPTA広報紙「邂逅」97号を発行いたしました。7月に行われた八高祭(八幸祭 2024)はもちろん、生徒の活躍の様子やPTA活動などについて紹介しています。原稿依頼や取材にご協力頂きありがとうございました。 【調査広報委員会】
秋のあいさつ運動
令和6年10月8日(火)~令和6年10月10日(木)の3日間、本校中庭においてPTA健全育成委員会による秋のあいさつ運動が行われました。肌寒くなって秋の訪れが感じられる中、のべ37名の保護者の方に参加して頂きました。半袖シャツで元気に登校している生徒もまだまだいますが、徐々に上着を着る生徒も目立ってきました。朝のあいさつから1日が始まる習慣を身につけ、元気にさわやかな朝を迎えて欲しいと思います。保護者の皆様、朝のお忙しい時間ご協力ありがとうございました。
PTA 活動報告
令和6年7月24日(水)本校 八高会館において、研修委員会主催による講演会が行われました。
演題「生きる力をはぐくむ 親子の片づけ」
講師 はっぴいらいふケア代表 長沖 みのりさん
参加した48名の保護者のみなさんは、片づけで育まれる力や片づけの仕組みづくりだけでなく、講師が2人のお子さんを育てた経験に基づいた関わり方について学びました。どのお話もわかりやすく、説得力のあるお話であっという間の90分でした。参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
PTA 活動報告
令和6年6月28日(金)本校会議室において、15名の委員が参加して進路対策委員会が開催されました。10月中旬に発行が予定されている冊子「 父・母から息子・娘たちへ ー 私の選んだ仕事、そのきっかけとよろこび ー 」についての編集会議です。毎年、承諾いただいた1年生の保護者の方30名程に寄稿いただいております。後日、候補に挙がった方にご連絡いたしますので、その際はよろしくお願いいたします。
PTA 活動報告
●調査広報委員会
令和6年6月17日(月)に調査広報委員会 第1回編集会議が開催されました。11名の方が参加し、10月発行予定のPTA広報誌「邂逅」の内容について話し合い、八高祭の内容はもちろん、例年通り、先生を紹介する「大杉平NOW」や部活動を紹介する「Watch the school life」などを掲載することなどが決まりました。八高祭の取材ではこちらの腕章等をつけて伺いますので、皆様ご協力よろしくお願いします。
●学年委員会
令和6年6月20日(木) 本校第1体育館において第1学年PTA分会が行われました。気温30℃の暑い中、121名の保護者にご参加いただきました。学年委員長さんのご挨拶から始まり、学年主任からの近況報告などがあり、いよいよ第1学年も活動をスタートしました。これから3年間保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
●研修委員会
令和6年6月21日(金)にお子様を通じて、7月24日(水)に開催を予定している講演会の案内文書を配付しました。多くの方のご参加をお待ちしています。
こちらをご覧ください。→ 講演会のご案内_令和6年6月吉日_20240619155950.pdf
令和6年度 PTA活動事業計画
令和6年度PTA活動の事業計画についてお知らせします。
こちらをご覧ください。→ R06事業計画.pdf
学年委員会は、第3学年PTA分会(講演会含む)が5月9日(木)に開催され、112名の保護者が参加しました。第2学年PTA分会は5月13日(月)に開催され、67名の保護者が参加しました。第1学年PTA分会は6月20日(木)開催予定です。
なお、調査広報委員会は6月17日(月)、進路対策委員会は6月28日(金)に本校会議室で会議を予定しており、研修委員会は7月24日(水)に講演会を予定しています。
皆様のご協力よろしくお願いします。
PTA広報誌「邂逅」
本校PTA調査広報委員会では、PTA広報誌「邂逅」の発行を行っています。令和6年度1回目 96号(令和6年度教職員 紹介号)を4月26日に発行しました。「邂逅」の意味は、「思いがけなく出会うこと。めぐり合い。」です。240名の新入生を迎え、生徒、保護者、67名の教職員とのめぐり合いを大切にして、PTA活動を行って参りたいと思います。年3回発行します。次回は10月発行予定です。
PTA組織会
令和6年5月15日(水) 八戸プラザホテルにおいてPTA組織会が行われました。
4月27日(土)PTA総会にて承認された令和6年度役員・委員の方々が60名参加し、顔合わせと今年度の計画について話し合われました。その後、懇談会も行われ、賑やかなひとときを過ごしました。先日実施された3学年・2学年PTA分会など、今年度のPTA活動はすでに始まっており、この日も健全育成委員会による朝のあいさつ運動が実施されています。今後、各委員会活動も順次行われます。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
春のあいさつ運動
令和6年5月14日(火)~5月16日(木)の3日間、本校中庭においてPTA健全育成委員会によるあいさつ運動が行われました。澄み切った青空の下、3日間のべ43名の保護者の方が参加しました。健全育成委員以外の保護者の方も9名ご参加いただき大変ありがとうございました。中間考査のまっただ中ということもあり、参考書片手に登校する生徒もいましたが、皆さわやかにあいさつを交わしていました。秋(10月)にもあいさつ運動を予定しています。多くの方のご参加をお待ちしています。
令和4年度 第2回 PTA研修会
令和4年12月9日(金)、本校八高会館においてPTA研修委員会主催による「食育講演会」が開催されました。23名の保護者の方が参加しました。今回は、「今日から出来る家庭の食育」〜健康な心と身体を育む3つの秘訣〜と題しまして 食育愛情料理家 なぎさなおこ氏 による講演会が行われました。ご自身がこのようなお仕事をされることになった経緯から食育の大切さなど豊かな経験に基づいた具体的なお話をしていただき、さらに保護者からの多くの質問にも1つ1つ丁寧にお答えいただけるなど大変充実した講演会となりました。今回も準備等をして頂いた研修委員の方々、またコロナ禍の中参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
・ 講演会の様子
令和4年度 秋のあいさつ運動
令和4年10月3日(月)~5日(水)の3日間、本校中庭において健全育成委員会主催による「秋のあいさつ運動」が開催されました。3日間でのべ32名の方々が参加しました。天候が心配されましたが、無事終えることができました。朝の早いお仕事前の忙しい時間にも関わらず多数参加していただき、ありがとうございました。
・ あいさつ運動の様子
令和4年度 PTA研修会
令和4年7月26日(火)、本校八高会館においてPTA研修委員会主催による「講演会」が開催されました。25名の保護者の方が参加しました。今年度は、「ペップトーク ~やる気を引き出す言葉の力~」と題しまして、日本ペップトーク普及協会 認定講師 高畑紀子氏による講演会が行われました。冒頭から熱のこもったお話しに惹きつけられました。途中、ワークを活用した実践や高畑様の身振り手振りも使った姿に圧倒され、あっという間に2時間が過ぎ、充実した講演会となりました。準備等をして頂いた研修委員の方々、またコロナ禍の中参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
・ 講演会の様子
令和4年度 春のあいさつ運動
令和4年5月23日(月)~25日(水)の3日間、本校中庭において健全育成委員会主催による「春のあいさつ運動」が開催されました。3日間でのべ36名の方々が参加しました。好天に恵まれ、春のさわやかな風が流れる中、元気なあいさつが行き交いました。朝の早いお仕事前の忙しい時間にも関わらず多数参加していただき、ありがとうございました。
・ あいさつ運動の様子
令和4年度 PTA組織会
令和4年5月18日(水) 17:30~ 本校第一体育館において「PTA組織会」が開催されました。本校PTA役員及び地区分会会長、各委員会委員(学年委員会・健全育成委員会・進路対策委員会・調査広報委員会・研修委員会)の方々64名が参加して各学年・委員会の組織作りと交流を行い、今年度の活動について確認しました。
今年度の活動へのご協力よろしくお願いします。
・ 組織会の様子
PTAの活動内容
各学年PTA分会では、進路講演会等を実施するなどの活動をしています。
また、地区分会も例年9月に実施していますが、令和2年度、令和3年度は新型コロナ感染拡大防止のため中止され、今年度は同じ三沢十和田地区分会の開催を検討中です。
過去2年間の地区分会の実施状況(三戸・五戸地区と三沢・十和田地区で交互に年1回開催しております)
・ 令和元年度 三戸・五戸地区分会 (実施)
・ 令和2年度 三沢・十和田地区分会 (中止)
・ 令和3年度 三沢・十和田地区分会 (中止)
・ 令和4年度 三沢・十和田地区分会(予定)
さらに、旧会員・旧職員の希望者により組織されるPTA・OB会もありますが、令和2年度・令和3年度は、会合等、全てが中止となりました。令和4年度は今後検討する予定です。
「父・母から 息子・娘たちへ」
進路対策委員会の協力で、職業について保護者が語る文集「父・母から息子・娘たちへ」を毎年発行しています。学校生活の色々な場面で進路指導、職業観の育成に活用されています。